エフェクター(ベース)

エフェクター(ベース) 今回はベースのエフェクターについてです。ベースのエフェクターって中々音作りも難しいものです。かけすぎると音の芯がなくなってしまって肝心のバンドアンサンブルが崩れたり、なんてこともあります。

繋ぐ順番

まず最初はつなぐ順番ですよね。これは一応セオリーがあります。 楽器側から

1、ピッチ系(ピッチシフター、オクターバー、ハーモナイザーなど)

2、ダイナミクス系(コンプレッサー、リミッターなど)

3、歪み系(オーバードライブ、ディストーションなど)

4、モジュレーション系(コーラス、フェイザーなど)

5、空間系(ディレイ、トレモロ、ルーパーなど)

という順番がセオリーです。

ピッチ系のエフェクターは原音を変化させてしまうようなものなのでなるべく原音に近い位置に挟むのが基本ですね。

逆に最後の空間系というのは、そこまで通って作られてきた変化した音をさらに変化させるものたちです。なので一番最後。 と、ざっくり説明していますが、この辺は慣れていくと自然にわかってきます。そしてこれはセオリーであって「正解」ではありません。好きな繋ぎ方があればそうするべきでしょう。

一応順番は覚えておきながらも、色々試してみてください。この順番のメリットは何なのか、を肌でわかってしまうことが大事です。覚えただけの知識は実践で使いにくいものです。

電池か電源か

これね、もう人によって様々なこだわりがありますので一概に全然言えないんですね。 ダイソーの電池は電圧が高いので歪みに最適だ、っていう人もいます。 それぞれにメリットとデメリットがあります。パワーサプライで供給してしまうのが煩わしさも少なく、トラブルも少ないかもしれませんね。サプライを使うときはできるだけエフェクトボードにきっちり組み込んでしまうと足元がすっきりしていいですね。

ペダルかラックか

実はラックエフェクターというのもエフェクターですね。ただし、この記事は初心者の方からのリクエストで書いていますので今回はこの名前が出た、というところで終わりです。。。

ただ、そういうシステムがあるのだな、と知っておくこと、は大事ですね。プロの機材なんかを見る時に注意して見てみるといいかもしれません。

結局、この記事では好きにせえ、としか書いていない。

テクニックとは少し違う種類のものだと思っています。エフェクターって。 正直実践する方が本読んだり、人から聞くのの数倍タメになります。習うより慣れろ、ってやつですね。なので最初の繋ぎ方だけ書いています。別に投げやりに書いているわけではないんですよ。初心者用の記事じゃない時にもう少し突っ込んで書いていうこうと思います。

さすがに記事が少ないので定番エフェクターやらオススメやら

[amazonjs asin="B000UZ0ODS" locale="JP" title="EBS コンプレッサー MULTICOMP マルチコンプ 正規輸入品"]

まずはコンプレッサーの定番機種です。ちょっと上品な音かな。マーカスミラーが使っていることで有名です。スラップの時にかけると気持ちいいですね。もっともスラップに必須かといえばそんなことはありません。

[amazonjs asin="B00280QYVY" locale="JP" title="MXR エフェクター DYNA COMP M-102"]

で、コンプといえばもう一種類。こちらも定番っちゃあ定番かな。

[amazonjs asin="B0002D0EN8" locale="JP" title="TECH21 サンズアンプ SansAmp BASS DRIVER DI ベース専用DIボックス 【国内正規品】"]

そしてめちゃくちゃ良く見る、サンズアンプ。DIなんですが、歪みとしても使えます。音が太くなるイメージですかね。もうサンズアンプの音!っていう音がします。基本かけっぱなし、というプロの人もたくさんいますね。

[amazonjs asin="B00DURCL84" locale="JP" title="Roger Mayer ロジャー・メイヤー ディストーション Voodoo-Bass Classic 【国内正規輸入品】"]

亀田誠治さんが愛用していたことで日本では有名なんじゃあないでしょうか。歪みですね。かなり歪むので芯がなくなりがちです。これは使いかたを選びますがブリブリ歪ませるのも気持ちいいですよね。

[amazonjs asin="B000LPNTFM" locale="JP" title="BOSS Bass Synthesizer SYB-5"]

割と飛び道具的に持っているプロも多いベースシンセサイザーですね。エレクトロな音楽やるときとかファンクなんかにも向いているので面白いかも知れません。

[amazonjs asin="B00690REZ4" locale="JP" title="ZOOM ベース用エフェクト・アンプシミュレーター B3"]

最後にマルチエフェクターを紹介しておきます。これ、コンパクトエフェクターを三つ並べたような操作性なので初心者にはかなりオススメです。ルーパーまで入っています。最近は本当にマルチエフェクターも侮れません。まずこれでいろんな音色に慣れ親しんでから、コンパクトエフェクターに着手していくのもいいと思います。