高い楽器は必要ない?

高い楽器は必要ない? 世の中には高級な楽器が存在します。ギターやベースなら100万円を超える楽器も存在します。もちろん新品で。 ヴィンテージになると300万円とかもザラにありますよね。 世の中には数万円の初心者用楽器は使い物にならない、と信じている人も多いようです。 今回はそういう値段と音の関係なんかを書いていきます。

さて、高級な楽器について、です。 グランドピアノは数百万から数千万になることも多いのでここでは書きません。また、ヴァイオリンなんかの楽器もそうですね。 ストラディヴァリウスに至っては億の単位です。

また管楽器も実は結構高いんですよね。吹奏楽をやっていた人は知っているかもですが、初心者用で10万円以上から、という世界です。

ですが、今回はいわゆる「バンド」で使う楽器に焦点を当てていきます。

実はこれ、つい最近の話なんですが、あるところで先生が生徒さんに

「この3万円のエレアコアコースティックギターにピックアップをつけて出力できるようにしたものです、エレクトリック・アコースティックギター、のことです) ではライブでは使えないよ、せめて10万円くらいのものを使わないと」

と言っているのを目撃してしまったので書いています。

ちなみにその生徒さんってまだ高校生くらいの若い子です。

ちょっとそれは違うなあ、と。

3万円のエレアコでもちゃんと基礎から積み上げてきた人はある程度使える音を出せます。 もちろん弾きやすさなんかは調整をしますよ。弦高の調整なんかは絶対にするべきでしょう。

これね、もしその生徒さんが50万円のエレアコを買ってきたとしましょう。確かに高級な楽器はセッティングなどもちゃんとしてあるものが多いので 弾きやすいんですね。結果、普段より少しだけ良いプレイはできるでしょう。そんなもんです。

そして、そういう値段至上主義の人たちはこう言います。 「最初から良い音を聞いておくほうが良い」と。

ここも問題。そもそも初学者だと良い音を鳴らすのも難しいですし、それが果たして良い音なのかを判断する基準を持っていません。

良い楽器はミュージシャンを育てる、ということには大賛成です。少し無理して良い楽器を買うことは自分の成長のためにも良いことです。 ただそれは初学者の時期を少し過ぎてから、で良いんですね。

プロミュージシャンたちはいくら安い楽器でも、最大限に鳴らすことも可能です。それは基礎力がちゃんとあるからですね。 3万円の楽器ででもちゃんとした、良い音を出すことも可能です。

では高級な楽器が必要ないのか?と言われるとそうではないんですね。 そもそもなぜ高いのか?ですよね。 いわゆるヴィンテージ物は木材が乾燥して、そして弾きこまれることによって振動も沢山してきた結果、新品には無い甘いトーンが出たりなどの効果があります。 またヴィンテージ以外の楽器でも貴重な木材を使い、セッティングも一番良い部分まで突き詰め、中の回路などもこだわりの逸品になっていたりと沢山の仕組みがあって 結果、高級楽器となっているのです。(細かい説明すると膨大な記事になってしまうので今回はこれくらいにしておきます)

プロの世界でも高級楽器を使う人もいれば、普通に楽器屋さんに沢山並んでいる価格帯の楽器で仕事をする日人も大勢います。 「必須の条件」ではないんですね。

レコーディングをする、などの条件で無いのであれば安い楽器でも十分に可能なんですね。

ただし、安い初心者用の楽器で気を付けたいところもあります。 安い価格帯の楽器はちゃんとしたセッティングがされていないものが多いんですね。弦高やネックの処理など、です。

初心者の方にお勧めしているのは 3万円くらいのエントリー楽器を購入してもいいが、調整もしてもらう。というところです。ネック、弦高の調整でも1万円もかかりません。

自分でできるならもちろん自分でやってもいいでしょう。 弾きやすさ、は大事にしながら、より良い音を研究していくほうがお財布にも優しい良い方法ではないでしょうか。

楽器を指導する人は特に、偏見などは持ってほしくないないなあ、と思いますね。