効率よくスタジオ練習をするには(スタジオ)

効率よくスタジオ練習をするには(ボリューム) やっぱりバンドの練習となると貸しスタジオに行くのが一般的だと思いますが意外とボリューム調整って難しいですよね。どうしてもボーカルが埋もれてしまったり。少しの工夫でも聞きやすくなりますよ。

ってことでボリュームに関して、です。色々な考え方もありますが一例として書きます。まず基本としてボリュームがいじりにくい楽器がドラムですね。なのでドラムの一番ピークの音量に他の楽器も合わせていく事が基本になります。

で、ここでなんですが意外とドラマーはちゃんとした音が鳴っていない人が多いものです。タムやバスドラムは割合ちゃんと叩いてあげないと芯のない音しか出ません。 さらに言うと力任せに叩く人も結構な割合で居ますね。どちらかというと力よりはスピードやスナップが肝心になります。

と、この説明はまたにするとして、ドラムのMAXの音量です。常に一定の音量で叩きはしませんよね(これも結構、常にMAX、の人も見かけますが)。 ポップスやロックでもいわゆる「サビ」の部分になるのではないでしょうか?

ここで楽器やボーカルのボリュームを決めていけばいいのですが、この時に注意するといいです。例えばギタリストはアンプの前に立って弾いていませんか?アンプが自分の腰や足下を狙っている状態だったりしないでしょうか?このままボリュームを上げて弾くと遠くの人には思っている以上の音量で届いています。そりゃあそうです。スピーカーから出た音は放射状に飛びますし、前回の記事にも書きましたが高音は直進性を持って飛んでいきます。もしかしたら少し離れたドラマーの耳の高さに直撃しているかもしれません。

こうならないように自分の立ち位置を調整していきます。弾きながら歩いてみればわかるはずです。これはベーシストも一緒ですね。ちょっと離れた場所で聞いてみる事が大事です。勿論バンドメンバーにもバランスよく聞こえるような角度や位置を調整していくといいですね。

あとはボーカルや鍵盤楽器です。これも前回の知識を踏まえて場所を決めていくといいですね。適当な位置に鍵盤やボーカルが陣取ってボリュームを上げまくる、なんてのは機材にもよくありませんし、耳にも良くないことです。

スタジオ内のスピーカーがどこからどのような角度で狙ってあるのか確認して良いポジションを探しましょう。

結局スタジオ内のスピーカーの位置はずらせませんからちゃんとボーカルや鍵盤が聞けるポジションにギタリストやベーシストも居るべきなので、その位置で良い様にアンプの角度などを調整するといいですね。

そしてドラマーにも勿論配慮した音周りの調整をしなければなりません。ドラマーは自分の音を遮る、なんてことは出来ませんからここばっかりはアンプを少し向けておいたり、などで対処しましょう。

もしギターやベースのアンプが背の低いタイプだったり、十分なスペースが無いときはアンプに角度を付けてあげるのもよくある方法です。ガムテープなどをかまして角度を付けるといいですね。

たったこれだけの事ですがちゃんとしていくといい環境はすぐ作れるようになります。また耳も疲れにくくなりますし、お互いの音を聞きながら「バンド」サウンドの練習が出来ると思います。長時間のリハーサルなどもこういう少しの調整で疲労の度合いが変わります。ぜひトライしてみてください。