基礎練習の大切さ フォーム編

基礎練の大切さ フォーム 前回の続きです。基礎練習の際に気をつけたい「フォーム」です。「フォームなんかに捕われたくない!そんなの気にしてたらロックじゃない!」という人もいるでしょうが、そういう人でちゃんと楽器を弾けるようになる人は稀です。(個人的な主観ですが) 勿論音楽のどれが正解!なんてのはないもんなので、どんなフォームでも良いっちゃ良いんですよね(矛盾) ただ、世界に沢山のプロのプレイヤーがいます。皆さん殆ど似たようなフォームになっています。これはやはり効率が良いからですよね。「自分のスタイル」を見つけるのは大多数の人のフォームが出来るようになってからでもいいのではないか?と僕は思っています。

ではどうやってフォームの練習をするのか。

一番の練習は「観察」です。(ボーカルだけはフォームを盗む事が難しいのですが、これは後々書きます。しかしボーカルにもフォームがあります)

楽器隊はひたすら観察が大事になります。大体教則本などで簡単なフォームの解説がありますよね。ああいうものはじっくり読み込んで欲しいのですが、今はさらに便利なDVDやyoutubeなんかがあります。

プロの演奏している動画なんかが身近に見る事が出来ますよね。じっくり観察をしてみるんです。

この時に「細かく観察」をして欲しいんですね。弦楽器なら、手がどう開いているか、手首はどんな角度か、1弦を押さえている時の左手の親指はどのあたりにあるのか、6弦を押さえている時はどうか、ピッキングはどうなっているのか、角度は?

全ての楽器に共通してこういった細かい観察は有用です。

さらにここから、自分のフォームを観察してみて欲しいんですね。鏡でもいいのですが最近は皆さん携帯電話で動画も録れますよね。実際に録画して客観的に見る事が大事です。プロの動画をじっくり観察した方は自分とどう違うのかわかりやすいと思います。

勿論海外の方とは手の大きさも違いますし腕の長さも違うでしょう。しかし根本の部分では一緒です。そういったことも考えながら観察をするととても勉強になります。

また、youtubeなんかでいろんな演奏者を見てみるのも勉強になります。皆さん色々なフォームで弾いているように見えますが根本的には共通している部分が非常に多いんです。また、この演奏者かっこいい!とか、この人あんまり・・・なんてのもよくよく見ていると服装や立ち姿ではなくフォームが微妙、なんてこともあるかもしれません。

とにかく真似でもいいんです。最初は綺麗なフォームを身につけてしまう。これが大事です。合理的なフォームでないまま進んでいくと途中で速弾きがしたい!スラップがしたい!高速フィルがしたい!となったときに困ります。逆に初心者のうちに綺麗に弾けるようにしておくと伸び率が本当に変わってしまいます。

沢山の生徒を見てきましたがフォームに苦戦しながらもじっくりやってきた人は最終的にグングンのびていきます。逆に最初からある程度弾けたため自分の癖の強いフォームで弾いていく人は途中で伸び悩みます。ずぶの初心者が一年後には経験者を抜いてしまう、なんてことよくあります。

それだけ差が出てしまうので、これも「騙されたと思って」コツコツやってみてください。