ベースの基礎練習2

ベースの基礎練習2 さて、基礎練習ですべき事の2つ目にこのスケールがあります。

ところで「スケール」というのは音の並び方、に色々な名称が付いているものです。正直難しそうだなあ、と思わなくて大丈夫です。ただの名前ですからね。

まずはメジャースケールとは?からですね。

と、その前に音名も大事ですね。普通日本の音楽の授業では「ドレミファソラシド」で習っていくと思います。しかしこういった軽音楽なんかでは読み方を「CDEFGABC」で読んでいきます。これはC=ド、ということです。

ではメジャースケールとは?ですが、これはCメジャースケールを例にした方が良いですね。Cメジャースケールというのは「C」という音から始まる「メジャースケール」ということなんですね。

そしてCから始まるメジャースケールの音階は「CDEFGABC」なんですね。つまりピアノで言うと全て白鍵を弾いただけという。

これ、難しい言い方にすると「CDEFGABC」の音間隔の事をメジャースケール、と呼ぶんですね。音間隔ってのは読んで字の如くなのですがピアノの鍵盤を想像してみるとわかりやすいですね。

一つ一つ行くとまずCからDに関しては黒鍵が間にありますよね。これは全音離れている音ですね。次にDからE、これも同じように黒鍵が挟まっています。つまり全音の間隔です。次にEからF、ここには黒鍵が無く白鍵のみです。つまり音間隔は「半音』。

その後FからBまでは全て全音の動きですね。最後にBからC、ここも半音の動きになります。これを元に考えるとメジャースケールというのは、ある基準の音から「全音全音、半音、全音全音全音、半音」の順番で音が変化していくものをさしています。 これはどんなスケールを覚える時でも基本の事になりますのでしっかり覚えましょう。

さて、では実際に指の練習も含めてCメジャースケールをベースで弾いてみるわけですが、まずは一番スタンダードなポジションで弾けるようにしましょう。以下のポジションで弾いてみてください。

C=3弦3フレット(中指)

D=3弦5フレット(小指)

E=2弦2フレット(人差し指)

F=2弦3フレット(中指)

G=2弦5フレット(小指)

A=1弦2フレット(人差し指)

B=1弦4フレット(薬指)

C=1弦5フレット(小指)

このポジションが基本になります。

せっかくですので右手はオルタネイトでピッキングしましょう。指弾きのオルタネイトは人差し指と中指を交互に弾く、ということです。

詳しい弾き方に関しては次に書きたいと思います。

このポジションですが、弾けるようにすることと形で覚えてしまう事が重要です。何となく弾いてみると四角の形をしていますよね。場所を覚えておくと後々必ず役に立ちます。

また、ギターでも同じポジションでCメジャースケールを弾く事が出来ます。ギターの低い方4弦分はベースと同じチューニングですからね。是非覚えるようにトレーニングしてください。